Paprika

色んな感想をつらつらと

ブンブンジャー(9話)

ブンブンがかつてビックバングランプリのレーサーで資格剥奪されてそこから色々あって地球に落ちてきてしまい、偶然大也と出会ったという事で、その場で大也はブンブンの夢を届ける為にビッグバングランプリのレース参加を決めるという話ですが

・ブンブンの資格剥奪とその後地球に落ちてくるまでの色々
・大也が何故届け屋をやっているかが判明していない
・大也自身に何か夢があったりするのか?

という謎が残る。調が「それは彼の夢であって貴方の夢ではない」と指摘していて肯定も否定もしていない部分に闇が深い。実況では火野映司や乾巧の名前や台詞があがっていたので、その方面のキャラクターの可能性が出てきてこれから何を見せられるんだ…

シャーシロ、大也を甘やかしている自覚が一切なかったのか。錠に指摘されてのあのキレっぷりを見るに。
調がブンブンジャーの解散を言いに来た時、彼女がブンブン大好きって事もあってこんな事私の本心で言いたい訳じゃないっていう気持ちが滲み出てて、組織でそれなりの地位にいる人は大変という辛さが。

ヤルちゃん絞られてかわいそう!とヤルカーが怪我の治療されてたけど、マッドレックスがギャーソリン欲しがったらヤルカーが渋っても「命令とあらば!」と差し出す両親(?)が大変厳しい。ここでも組織所属の大変さが。東映公式では台本に指定がなかったのでおぐらさんがゴレンジャーハリケーンオマージュで蹴りたいと言い出したそうで。ひどいわ!w
マッドレックス退場は予想通りでしたが、次の上司が誰になるか楽しみだな。組織改正で更に強いのを地球担当にしそうだし。

大也が大変な事になっていて皆それ所じゃないっていうのもあってか、OPのナレーションがサンシータになってたのびっくりしちゃった。
#戦隊
ガッチャード(33話)

カグヤ様出てくるの遅すぎィ!については、ハンドレッド軍団を壊滅させるのに今まで頑張ってましたという回答持ってくるのいいわね。サイゲツがオーロラカーテン完全に開いた時カグヤ様だけ出てきたの、内心焦ってたんだろうな。

ラケシスが変身するのは予想ついたけど、武器にキスするのは見てる子供の性癖が歪みそうな気がするんだな。どんどん出していこう。レビスに変身したクロトーがスパナボコボコにするのはそれはそうなのに、ラケシスへの蹴り寸止めなのが彼女に対する愛情なんだけどクロトーがそれを認識指定なさそうなのが悲しい。

春映画成分を30分に凝縮かと思えば来週もカグヤ様登場なので次回で解決って事かな?加治木は今回も記憶消されるんだろうな…
#ライダー
ブンブンジャー(8話)

大也は言葉が足りない上、色々抱え込み過ぎでござるよ。未来が怒るの仕方ない。EDが明るいから、踊ってる場合か!回が来るの構えてたけど案外早く来たな…

調、ブンブンがべろーらー好きの情報は何処から?錠の報告の中に入ってたのかしら。
ハシリヤンの幹部の名前って、作品内で乗り物が印象的な洋画からアレンジ加えてたりするんです?マッドレックスにワイルドスピンドーって。

通販で買った檻にカーレンのノリは確かに感じる。一緒に閉じ込められるの間抜けでかわいいね。ヤル虐に怒る2人見てると、お前等最終回までにハシリヤン抜けろという気持ちが。

巨大化は負けフラグと言われている中、ブンブンをボッコボコにして小さくなっても逃走する所が今までと違って面白い。本格的な戦いは次回?
ハシリヤンの幹部いっぱいいる感じがするから、サンシータの上司そのうち変わったりするのかなってずっと思ってるんだけど実際どうなんだろう
#戦隊
ガッチャード(32話)

鏡花の庇護の元ならラケシス大丈夫そうな雰囲気するんだけど、彼女のマッドサイエンティストな部分がちょっと怖いのでそっちの部分で大丈夫かなとちょっと心配になるw

アノマロカリスマルガムになった犯罪者、ガッツあり過ぎでは。そんだけガッツあるなら罪償ったらまともな道歩もうぜ。
(えっ、村岡さんグローディ怪人態のスーアクなんです!?)

クロトーが強化された訳ですが、お前本当にそれでいいのか!って問いたくなる感じがちょっとだけ。強力な力を得たのでドレッド参式いけると思うけどさあ。生き残るのか心配なのである正直。

錬金術ネタに欠かせない要素ホムンクルス、名称としてようやく出てきた。グリオンの人形がそれっぽい感じはしてましたけどここではっきりと。宝太郎の聞き間違い、ハムの燻製は音の並びでどうにかそう聞き取れ…いややっぱり耳の検査受けて。
#ライダー
ブンブンジャー(7話)

玄蕃は随分前から大也のスカウトを受けていたが、断っていた!しかし大也は変身アイテムを渡すという実力行使に出た!
付き添いのシャーシロが妾を見極める正室のようにしか見えんかった。

推しに会いに行くブンブン
推しとは適切な距離を取りたい玄蕃

という2つの側面からのお話だったのではないかと今になって考えている。
断り文句としてのあの中に混ざらないでいたいっていうのは運び屋としての矜持だけではないものを感じる。

戦闘中にお助けでトランポリンを出そうとして、ピンクとブラックが銃撃ってブロック破壊で乗り切ったのでキャンセルした玄蕃が寂しそうでなあ。
現実問題、一人だと玄蕃の運び屋の能力に大助かりな部分はあるけど、人数が増えてくるとお互い協力してやれる事が増えるから玄蕃の本業での出番かなり減るのよね…
それを理解し大也から押し付けられたアイテムを使い、今私が運んできたものは自分自身でこれからブンブンジャーに加わるという展開面白かった。
Gロッソ公演の事考えるとオレンジ加入まではそんなに引っ張らない感じがしてたので、7話で勢揃いは妥当かな。

ブロックベイグルマー、狭い所で挟まって動けないの間抜けでかわいいと思ったけど、ブロックで出入り口塞いで推しに会えなくしたり親子が会えなくしたり搬入出来なくしたりするというとても邪悪な苦魔獣でしたな。

玄蕃の変身ポーズの裏話を読むと、努力することの大切さが大変よくわかる。語り継ぎたい話だ。
#戦隊
ガッチャード(31話)

九十九だって大事だよ!でも大事な人が俺の大事な人を責めてるの見るのは辛いよ!ってというのであっさり引っ込んで納得する九十九いい子過ぎてババアとしてはかわいそうだと泣いちゃう。
ギスギス引っ張りすぎて見てるこっちが疲れちゃうというのがよくあるので、引っ張らないでサクサク進んでくれるのはいいんですが。

暗にミナトが記憶消去してるというのは初回以外の細かい描写でわかっていたけど、今回ミナトが九十九の記憶消去しようと近付く描写入れてきたの逆に斬新。見てる側も、2人が仮面ライダーに変身してるのを見てるから記憶消去ルート入るのは予想つきましたけれども。

アトロポスが凍らされた九十九は死んだと言った2分後ぐらいにミナトが来て、まだ助かる!って言ってるのフォローが上手いし、一人ぼっちのアトロポスと周囲に仲間が沢山いて助けられてるりんねとの対比が生まれている。

冥黒の三姉妹は人形が完全な人の形を取っているだけなので、ラケシスが屋台で鏡花のおごりでだされたローストビーフ丼食べないのは理解できるけど、収録後あの衣装のまま坂巻さんがおいし~って食べてるの想像出来てニッコリするな。
東映公式見るとマジのケータリングも行ってたそうなので皆でおいし~ってなってた訳か。

カグヤ様の本編登場を毎週身構えてるんですが何時なんですかね。販促の関係考えるともうそろそろな気がしますが。
#ライダー
ブンブンジャー(6話)

ブンレッドとマッドレックスの因縁と射士郎と錠の裏の顔を明かすという2つの話の同時進行回。トイレグルマーの水を浴びると隠されてる本音が出てくるから、錠が浴びて尾行目的は達成されるのは理解したのと、実況でシャーシロ浴びろって沢山言われてたの笑ったしちゃんと浴びたの需要が大変良く分かっててよろしい。

水浴びた射士郎が錠に悪かった~!って謝ってるのかわいかったね。

玄蕃がマンホールの蓋を転がしてブンレッドが受取りそれでガードするの、道路にマンホールの蓋はあるから車戦隊という立ち位置から考えると間違ってはいないんですが、ニチアサの時間帯にお出しされると何か別なものが浮かぶんですよね…釈由美子…

錠が500円拾ったら、勤務してる交番に行くんだろうなと思ったら本当にそうだったので安心だし、交番に拾い物をした時どうするのかという知識の手助けになっているんだなって。

梶原颯、ブレーザーでもムッキムキのボディが大変話題になっていたんですが、だからといって腹筋披露するマッチョで登場は笑うのよ。ちょい役と思ったら、トイレグルマーの水浴びてマッチョバトル勃発は他の皆と比べると平和だった。

次回玄蕃が遂にオレンジに変身だけど、彼のパーソナリティー全くといっていい程描写されていないので変身前に何をお出しされるんです?
#戦隊
ガッチャード(30話)

宝太郎とりんねは名字の数が合致したら10だから他のカードと同じで相性がいい!って感じだったのに、ろくに進展しないので更に数字が多い幼馴染がポップして合計で100になるからもっと強い!ってなってしまってるの笑った。

静奈は錬金術師の事を知らないので、宝太郎とりんねのお揃いのデザインの指輪について疑惑の目を向けるのそれはそう。ミナトが同じデザインの指輪つけてるのは気付いてないんじゃないかな…

錆丸と蓮華は卒業したけどOB参加の許可貰ったから劇に参加できるよ!って方法、ありなんだ…

OPのキャスト欄にタカハシシンノスケと鈴木浩文の名前があって、何で出るのかと構えてたら部活紹介で漫才してるとは思わないのよ。2人共其々槍とピンクの雉装備してるの思いっきりアレじゃないですか!🍑

ラケシスを心配して取り戻そうと来たけど拒絶されるクロトーの表情からしか摂取できない栄養があるんですよ。グリオンの過去描写でも昔からアトロポス一緒にいたし、彼女だけ三姉妹の中で逆に一番異質になっている部分があるというのはある。

アトロポス、前回のやり方ではりんねを揺らがせる事は出来なかったので今回は揺るがせる事が出来て嬉しいだろうな~。あと、彼女がりんねに執着してる理由が自分と同じように父と娘という関係性を持っていたからなのか?というのが推測として成り立つけど、執着が怖い。
昔、友達になりたいの?って言われてたけどそうなのかな…
#ライダー
ブンブンジャー(5話)

錠がブンブンジャーに入れてほしいと言った時の大也の表情、そうじゃねえんだよ…感が上手すぎる。憧れだけでするには危険が伴いすぎるので、最初に言われた時に断られるのは当然だった。

ダーツグルマー、左肩の的じゃなくて額の的にダーツ当てようとする人出てこないかなって思ってたので、錠が目に当てた時は拍手喝采。
罰ゲームの一つの足つぼマッサージシート、ろくまちで梅津瑞樹が効かなかったの思い出しちゃったのよ。

ブンブンジャーも一般市民だから警察官である自分が守る!とくじけずに何度も立ち向かっていく姿が良かった。予告でボロボロな姿が出ていたので、くじけず生身で立ち向かっていくのは予想ついたけど流れが大変いい。

ちょうどいいタイミングでブンブンブースターとチェンジアックス持ってきてくれた玄蕃、君は何時加入して変身してくれるんです?
彼には謎が多すぎるから、そこをある程度ひっぺがさないと加入がないのかな。

ブンブンジャーロボポリス、二丁拳銃がとてもかっこいいし巨大戦がナイトシーンだったので、投げられたダーツを全て撃ってそれが花火になるという演出がよかった。
#戦隊
ガッチャード(29話)

開始犬神家で村長下半身寒そうだったな…パンイチでポーズ取らされて動いちゃいけなかった若い地上げ屋に笑った。東映公式で宝太郎と腕立てやってるの載ってたけど、姿勢が綺麗だな…

コズミックケミーが内包されていた数珠、彼等が出て行ったら大きい珠の色が消えたの細かい。彼等が数珠から消えてしまった事で能力がなくなってしまった!と嘆く星野、そういうのを察知出来る力はあるんだな。

アトロポス、色々乗り越えて成長したりんねにはもう効かないのに今でも言葉でチクチク攻撃してるのがとても切ない。グリオンがいなくなった今三姉妹にも変化が訪れるんでしょうけど、アトロポスが最後までその部分を抗いそう。

ナインテイルがマルガム化してた経緯がよくわからなかったけど、お狐様の村をどうにか救いたい思いに共鳴してあえての姿になったって事なのかしら。
#ライダー
RSS

or 管理画面へ